現場でのベルトの修理は出来ますか?
御使用になる条件にもよりますが、ある程度の修理スペースがあれば可能です。
ページ内検索
-
最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ
カレンダー
2019年12月 月 火 水 木 金 土 日 « 2月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
現場でのベルトの修理は出来ますか?
御使用になる条件にもよりますが、ある程度の修理スペースがあれば可能です。
接着性の強いものを搬送したいのですが、くっつきませんか?
サンプルをお出ししますので、出きるだけ実機同様の雰囲気下で試していただきたくお願いいたします。
1トン程度搬送したいのですが、実績はありますか?
あります。但し、接合部の 強度が問題になりますので、事前にご相談願います。
ベルトの伸びについて教えてください。
実績では、周長にして約0.5%までだと判断しています。
グレードにもよりますので、事前に弊社まで、お問い合わせください。
今までのベルトの最大幅、最大周長の実績は?
“【最大幅】 特別注文で4700mm幅です。
【最大周長】 140Mです
搬送物重量や、回転速度など関連要素が多いので、ぜひ弊社までお問い合わせください。
搬送物を水蒸気雰囲気にして処理したいのですがベルトの使用は可能ですか?
可能です。出来るだけAタイプベルトを御使用ください。但し、乾燥機でご使用になる場合には、上部へ排気することによりGタイプベルト もご使用可能です。
ベルト表面を回転ブラッシで清掃したいのですが、できますか?
表面のふっ素樹脂は樹脂製品の中でも柔らかいため、磨耗します。
あまり好ましくありません。
ベルト走行中での切断トラブルの主な要因は何ですか?
主な要因としては、
【スクレパー】 搬送物のカスなどを取る装置をスクレパーと呼びますが、このスクレパーに大量に蓄積し、ベルトが回転しなくなったりすると、ヨコ方向に切断する事があります。
【蛇行調整器】 ベルトが蛇行してコンベアの側面に接触し、亀裂が入りヨコ方向の切断に至る事があります。
スクレパーや蛇行調整器の必要なベルトの場合、ぜひ事前に弊社までお問い合わせください。
他の樹脂ベルトに比べて、薄くて弱そうですがすぐ切れませんか。
強度の面は、長さ方向の引張破断強さは比較的薄いベルトでも約300N/cm巾です。安全率を5倍だと設定しても60N/cm巾ありますので、10cm巾のベルトは600Nに耐えられます。
但し、上記はあくまでもベルトに均一な張力が働いた場合で、ベルト走行中は他の要因で切断が発生しがちです。